Q.オンラインレッスンというのは、具体的にどのように行われるのでしょうか?
A.まずは、当サイトでレッスンをご予約ください。
当日は、PCかタブレットかスマートフォンにて、zoomというビデオ通話ができるツールを使います。
レッスンを受けられる環境をご準備いただき、時間になりましたら、事前にお送りするURLよりお入りください。
ご予約の時間内で、画面を通じてレッスンをお楽しみください。
※もしzoomが生徒さんの環境に合わないようであれば、違うツールを検討するなど、できるだけ柔軟に対応いたしますので、その時はご相談ください。
Q.レッスン内容やサービスに含まれるものは、どのようなものになりますか?
A.レッスンは、お好きな内容を事前にお申し出ください。
テキストやマニュアルはなく、様子を見ながら、必要に応じたことを進めていきます。
初めての方であれば、スティックの握り方やイスの座り方などから。演奏したい曲があれば、それが出来るようになる練習を。習得したい技術があれば、それを集中して。など。
ドラムセットがあってもなくても、こちらは構いません。実技でも座学でも、学びたい内容に合わせてご準備ください。
時間内で出来るだけ進むように、お一人お一人に向き合って内容を考えます。
終了後は、箇条書きのレッスンメモを共有いたします。
予復習にお役立てください。
また、スクール関係者限定のFacebookグループがあります
日常的に繋がれる交流の場としております。
ご参加は任意ですが、参加していただいた方が仲間や学びが増え、より楽しく意欲的に取り組んでいただけると思いますので、できれば参加されることをおすすめいたします。
Q.必要なものはありますか?
A.実技のレッスンでドラムをやるのが初めての方は、ご自分用のスティックを事前にご用意ください。
消耗品のため、音楽スタジオなどでもレンタルはできないと思います(販売はしている場合があります)。
楽器屋さんで1セット1000円前後で手に入ります。種類がたくさんあるので、店員さんに聞きながら、とりあえず1セット入手してみてください。
ドラムレッスンができる場所でご受講ください。
音楽スタジオ、ご自宅、その他ドラムがある場所など、お好きな環境でどうぞ。
インターネットが十分繋がる環境でご受講ください。
wifi環境下で、電源に繫いだままの画面セッティングをおすすめいたします。ビデオ通話なので、電池の消耗と通信量が多くなります。ご了承ください。
「zoom」のアプリを事前にダウンロードしておいてください。
ご利用端末のアプリをダウンロードする場所で「zoom」を検索していただくか、検索サイトで「zoom ダウンロード」と検索していただくと、リンクが出てくると思います。
メモ・録画・録音など、ご自身の予復習に必要と思えることがあればご準備ください。
Facebookグループをご利用いただく場合は、原則実名のアカウントをご用意ください。
ご不明点は、事前にご連絡いただければ個別にご案内もいたしますので、ご安心ください。
Q.支払い方法は何がありますか?
A.現在、クレジットカード・デビットカード・Paypal・コンビニ決済・銀行振込がご利用いただけます。
どの方法も、決済仲介会社を通しておりますので、ご安心ください。
Q.注意することはありますか?
A.時間は厳守でお願いいたします。
同意がない生徒さま都合の突然の延長や変更などはいたしませんので、ご了承ください。
万が一何かあった場合は、事前にお伝えする連絡先へ、速やかにご連絡ください。
レッスン代は事前入金でお願いいたします。
ご入金が確認できてから、日時のご予約が確定いたします。
ご入金いただいた後のご返金は、いたしかねます。
ご入金後にご指定日時でご受講が難しくなった場合は、別の日時に振替をご検討ください。
キャンセルもできますが、その場合のご返金もいたしませんので、あらかじめご了承ください。
楽器代・通信機材代・通信費・スタジオ代などの諸経費は、ご自身でご負担ください。
料金体系は、原則サブスクリプション型(毎月定額払い)となります。
お休みやご退会を希望される場合は、お早めに当サイトか講師までお申し出ください。
タイミングによって、お支払いをストップできる日にちが左右されますので、そちらもその後ご案内いたします。
Q.今後増えていくサービスなどありますか?
A.いくつか決まっております。
・英語でレッスンを受けられるオプションを追加予定です
英語そのものを教えるのではなく、ドラムを英語でお教えします。
オンラインなので日本人でない方も想定しており、日本語での会話が難しい方、英語に慣れたい方向けです。
・グループレッスン、限定リアルレッスン、交流会も実施検討中
・人数が集まってきたら、スクールの発表会的なライブイベントを毎年開催したいです
その他、楽しく意欲的にスクールやドラムを楽しんでいただけることを、常時アップデートしていきます*
Q.このスクールならではの特徴やメリットはありますか?
A.オンラインで完結すること
オンラインで実施するドラムスクールは、まだそこまでないと思われます。コロナ禍やオンライン普及の現在において、先を見据えたシステムだと思います。
最初のうちは、慣れるのに少し時間が必要かもしれませんが、スムーズに繋げられるようアシストもいたします。何回か繰り返していただければ、とても便利に感じていただけると思います。
日常生活で移動が多くても、時差がある海外からでも、同時刻に繋がればお好きな場所でご受講いただけますので、上手くご利用いただければと思っております。
英語のオプションがあること
スクールが始動して少し経ってから開始したいと考えていますが、日本で英語でドラムを教えるスクールもまだあまり存在していないかと思います。
国際化や海外からの需要、また英語環境が欲しい方(英語を習得するには大事です)にとって、前向きなサービスと考えております。
講師が他の楽器も出来ること
ドラムを演奏する場合、ほぼ100%違うパートの人と一緒に行います。
ドラム講師は大体がドラムのみの経験、たまにヴォーカルも、といった具合ですが、当スクールの講師は、ピアノ・ギター・ベース・DJなど、多岐にわたる楽器の経験があります。
他パートのことをより理解できますので、ドラムを演奏することや他パートと一緒に組むことなどについて、より視野が広く思考が深い内容をお伝えできるかと思います。
Facebookグループなどで、縦横の繋がりもできること
このスクールでは、スクールに関わってくださる様々な方の繋がりもできる、サークルのような面も持ちたいと思っております。(任意参加で構いません)
楽器のスクール、特にオンラインだと、講師と生徒1対1のみになりがちです。
その場合、モチベーションをキープするのが難しくなりやすいと思いますが、共通項がある人とオンラインで繋がれる場があると、同士がいて嬉しく感じたり、気が合えば今後の人生において大事な人となったり、悩みの解決に繋がったり、するかもしれません。Facebookグループがあるドラムスクールも聞いたことがありません。
講師が関与しない場での交流は各々におまかせしますが、このスクールや講師を通じて、あなたの人生がより潤うようになることを願っております。